高卒認定試験・よくある質問(FAQ)

ここでは、正式名称「高等学校卒業程度認定試験」を略称「高卒認定試験」または「高認」と表記しています。

01/16

休学中の出願出願

健康上の理由で高等学校を休学中ですが、休学したまま受験はできますか?

高等学校(全日制、定時制、通信制)に在籍中でも受験できますので、休学中でも受験可能です。

02/16

受験料の返還出願

出願書類及び受験料は受験しなかった場合、返却してもらえますか?

提出された出願書類及び受験料は返却できません。

03/16

試験会場(都道府県)は自分で決められるのか。出願

高卒認定/高認試験は、住民登録している都道府県以外の試験会場で受験できますか?

できます。必ずしも本籍地や現住所のある都道府県で受験する必要はありません。願書に受験地欄に記載した都道府県で受験します。ただし、出願後の受験地の変更はできませんので、出願の際は注意してください。

04/16

受験地(試験会場)の変更出願

受験地の変更はできますか?

原則として出願後の受験地の変更はできません。ただし、やむを得ないと認められる理由(基本的には「引越し」のみが該当)による場合には、期限までに、出願事項変更願により、受験地変更の手続きをとってください。期限が過ぎた場合は受験地の変更は一切認められないので注意してください。

05/16

出願後に住所が変わった場合出願

出願後に引っ越しで住所が変わりました。どうすればよいですか?

出願後に住所を変更し、受験票及び結果通知の「送付先」が変わった場合には、速やかに文部科学省生涯学習推進課までご連絡ください。また、郵便局でも住所変更の手続きをとってください。なお、住所が変わっても、受験票及び結果通知の「送付先」をそのままにする場合は、手続きの必要はありません。

06/16

願書が届いているかの確認出願

出願書類が確実に届いているか電話等で確認することはできますか?

電話、メール、FAX 等による確認はできません。出願書類が届いているかどうかは、書留郵便物等受領証の書留引受番号により郵便局に確認してください。そのため、願書の郵送は、必ず「書留」扱いにします。

07/16

出願に間に合わなかった場合出願

家庭の事情により出願期限までに願書を提出することができなかったのですが、認定試験を受験することはできますか?

できません。いかなる理由があっても出願期限を過ぎて提出された出願書類は受理されません。

08/16

住民票の同封を忘れた場合出願

願書を提出した後で、出願書類に住民票を添付し忘れていることに気がつきました。どうすればよいですか?

住民票、受験料の収入印紙、写真等を添付し忘れている場合は出願書類を受理することができませんので、速やかに文部科学省に連絡の上、指示に従ってください。もし、文部科学省から早急に送付するように指示があった場合は、氏名、受験地、送付し忘れた書類であることをメモに書き、必ず同封してください。

09/16

提出後に願書の記載内容を確認したい。出願

出願書類を提出したのですが、記入を間違えたような気がします。確認することはできますか?

できません。提出済み出願書類はすべて文部科学省で確認します。出願が受理できないような不備の場合は文部科学省より電話、手紙等で連絡しますので、指示に従ってください。出願書類については、提出前に記入内容を十分に確認するとともに、コピーを保管しておくと、なおよいでしょう。

10/16

2回以上受験する場合の証明書類の再提出出願

以前に受験した際に提出した証明書類(住民票、単位修得証明書等)は、今回、高卒認定試験を出願する際に再提出する必要はありますか?

提出する必要があります。 ただし、以前受験した結果通知(科目合格通知書)を持っており、その記載内容(氏名、本籍、免除科目)に変更、追加がない場合は、証明書類の代わりに「科目合格通 知書」を提出してください。

11/16

単位修得証明書の再提出出願

再受験するときに「単位修得証明書」をもう一度提出する必要はありますか?

基本的には提出する必要はありません。
科目合格通知書に免除の記載があることを確認し、内容に変更・追加がなければ、「科目合格通知書」を再出願時に提出してください。ただし、通信制高校などで単位を修得し、免除科目に追加がある場合は「単位修得証明書」の提出が必要です。
また、今までに1科目も合格科目がない場合や、出願をしたが受験しなかった場合には「科目合格通知書」が発行されていませんので、再度「単位修得証明書」を提出する必要があります。

12/16

再受験する際の住民票の提出出願

高認を再受験しますが、住民票をもう一度提出する必要はありますか?

以前の試験(大検または高卒認定試験)で科目合格された方は最初の試験で住民票を提出しているため、2度目以降の出願では住民票の提出は不要です。その代わりに科目合格通知書の提出が必要です。ただし、前回の受験後に、結婚等の理由で、氏名や本籍の変更がある場合は、戸籍抄本を添付する必要があります。

13/16

身体に障害がある場合出願

身体に障害がある方に対して特別な措置はありますか?

あります。障害の程度に応じて、別室での受験、点字による解答、試験時間の延長等の特別措置を決定します。詳しくは、文部科学省ホームページの「試験時の特別措置について」を確認してください。なお、特別措置を希望される場合は、出願時に申請書及び医師の診断書等を提出する必要があります。

14/16

受験票が届かない(゚_゚i)出願

出願したのですが、受験票が届きません。どうすればよいですか?

受験票は8月試験の場合は概ね6月中旬頃、11月試験の場合は概ね10月中旬頃に文部科学省から送付されます。受験案内に記載されている「受験票の送付」の時期が過ぎても届かない場合は、文部科学省に問い合わせてください。問い合わせの期間等の詳細は受験案内に記載されています。

15/16

受験票を紛失した!出願

受験票を紛失してしまった場合、どうすればよいですか?

受験票を紛失した場合は、試験当日に試験会場で受験票を再交付できます。試験当日に個人を証明できるもの「運転免許証」や「健康保険証」などを持参し、各試験会場に設置する試験実施本部で再交付を申し出てください。再交付には時間がかかることがありますので、試験開始時間より1時間程前に来場してください。なお、受験票は証明書の交付申請等で必要になりますので、受験後も大切に保管してください。

16/16

科目合格通知書をなくした!出願

以前に、高認を受験して、合格科目があるのですが、出願書類に添付する「科目合格通知書」をなくしてしまいました。どうすればよいですか。

科目合格通知書再交付願により、再交付の申請をしてください。


このページ「高卒認定試験・よくある質問」のtopへ