過去ログ
0019
0018
0017
0016
0015
0014
0013
0012
0011
0010
0009
0008
0007
0006
0005
0004
0003
0002
0001
キーワード
条件
AND
OR
表示
10件
15件
20件
25件
無題
!
- 2020/11/08(Sun)12:54
No.8112
19時まで待てない💦💦
自己採点40点合否
みんと
- 2020/11/08(Sun)12:10
No.8106
自己採点で国語40英語43でした。
ボーダーギリギリなんですけどで合格ですか?
落ちてたらどうしようって不安と緊張で、国語の文章が全く頭に入ってこなくて、案の定ギリギリの点数でした……合格通知までまだ先なのに、不安すぎて毎日頭の中で、落ちてたらどうしようって考えて眠れない日々が続くとおもう
……皆さん今回の国語難しくなかったですか?ボーダー40点上回ると思いますか?良ければ何かコメントくれると嬉しいです。
今日も高認受ける人、最後まで諦めずやるだけ頑張ってください!運も実力のうちです!
この掲示板みて、今日まで励まられてたので
全員合格してる事を祈ってます☆
世界史
みたん
- 2020/11/08(Sun)02:20
No.8101
明日世界史を受けるんですがとても自信がないです。皆さん世界史はやはり全範囲丸暗記してくるのですか?またa.bどちら受けますか??
無題
かぁ
- 2020/11/08(Sun)08:32
No.8102
私もです。世界史は範囲が広すぎてどっから手をつけていいかわからず今日になってしまいました
科学と人間生活
ころ
- 2020/11/08(Sun)00:17
No.8098
自己採点50点でした。。
微妙なラインですかね?
Re: 科学と人間生活
瀬尾葉奧
- 2020/11/08(Sun)00:19
No.8099
余裕です。
自信持ちましょう。
落ちる可能性があるのは35〜40の人間だけです。
それ以上は可能性すらありません。
悩む意味がないレベルですよ!
Re: 科学と人間生活
ころ
- 2020/11/08(Sun)00:23
No.8100
さっそくの返信ありがとうございます。
安心しました。
過去問を繰り返しやり6〜7割以上取れてたので本番で50点で焦りました。。
明日は生物を受けます。がんばります!
物理基礎
ダメ人間
- 2020/11/07(Sat)23:23
No.8096
皆さんは物理基礎いかがでしたか?
自分は35点でした。
皆さんも低いですよね……?
というかそうであって欲しいです。
無題
かぁ
- 2020/11/07(Sat)20:32
No.8088
英語と数学と科学と人間生活ともに自己採点40点ギリなんですけど落ちた事例ありますか?(ーー;)
無題
かぁ
- 2020/11/07(Sat)20:34
No.8089
ちなみに現社36点です
これは絶対落ちましたよね…
現社で落ちるなんてそうとうですよね
Re: 無題
あ
- 2020/11/07(Sat)21:15
No.8090
私も現社38点でした…
仲間がいた(笑)
Re: 無題
かぁ
- 2020/11/07(Sat)21:30
No.8092
意外と現社今回難しかったですよね(ーー;)
なにしろ時間が全然足りないから5分前で半分くらいしか解けてなくて残りの5分で全て問題文も見ずに勘でやったら案の定…
あー最悪終わった笑
Re: 無題
あ
- 2020/11/07(Sat)22:20
No.8093
難しかったです!!
時間足りないですよね(笑)
現社でこの点数なんで先が思いやられます…
お互い頑張りましょう!(笑)
Re: 無題
かぁ
- 2020/11/07(Sat)22:32
No.8094
少しモチベーション下がりましたが気を取り直して頑張りましょう笑
無題
おか
- 2020/11/07(Sat)19:26
No.8086
国語と数学と現代社会と科学と人間生活受けた人に質問です。
自己採点何点くらいでしたか?
Re: 無題
さ
- 2020/11/07(Sat)20:00
No.8087
国語79
現社72
数学45
科学40
でした、、、
数学と科学は微妙、、
Re: 無題
ピ!
- 2020/11/07(Sat)21:25
No.8091
科学と人間生活のみ受けましたが自己採点60点でした^_^
無題
!
- 2020/11/07(Sat)15:36
No.8084
英語の答え合わせしたいです…
Re: 無題
ソフィー
- 2020/11/07(Sat)19:16
No.8085
19時から答え出てますよ!J-Web schoolってところです。明日も頑張りましょう!
地学基礎むずくね?
ソフィー
- 2020/10/28(Wed)21:19
No.8081
地学基礎を選択して、再来週受ける方。もしくは受けたことがある方へ。自分は今回初めて受験します。6科目免除されて、地学基礎、現代社会、地理Aを受験する予定です。地学基礎難しくないですか?過去問を見ても毎年ジャンルが違って対策もしにくいし…第二回の3年分の過去問を解いても20.45.20点でした。これはヤバい…皆さんはどーですか?
Re: 地学基礎むずくね?
宮古
- 2020/10/29(Thu)21:01
No.8082
地学基礎むずいです。生物基礎の方が簡単に見えるが、今から科目を変更できないので、やるしかない!!
Re: 宮古さんへ
ソフィー
- 2020/11/03(Tue)03:31
No.8083
頑張ります^_^ やっぱり毎年傾向が違うので過去問があてにならないから参考書で頑張るしか無いですね…ε-(´∀`; )あせ
無題
みたん
- 2020/10/20(Tue)19:18
No.8078
11月の高卒認定の受験票などまだ来てません、、自分は東京ですが皆さん届いてますか??
無題
ななみ
- 2020/10/25(Sun)13:34
No.8079
私もまだ届いてないです!
届いた方いらっしゃいますか?
Re: 無題
ソフィー
- 2020/10/28(Wed)21:16
No.8080
届きましたよ^_^ 本部曰くだいぶ遅れてるそうです
受験票
ほの
- 2020/10/08(Thu)21:11
No.8076
11月に受けられる方、受験票って届いてますか?もうすぐなのに届いてなくて不備があったのかと不安です‥
Re: 受験票
ちゃんめい
- 2020/10/19(Mon)09:16
No.8077
うちもまだ届いてません...
無題
ズワイガニ
- 2020/09/29(Tue)18:29
No.8075
今年の11月に初めて受けます!
自分は山陰住みなのですが、人口が少ない県ではどれくらいの人数が受けるのでしょうか?
逆に東京などではどれくらい受けるのでしょうか?
少し気になったもので...
合格
ちゃま
- 2020/09/09(Wed)22:39
No.8070
全科目合格してました!
Re: 無題
通りすがり
- 2020/09/10(Thu)08:23
No.8072
おめでとうございます‼
無題
ちゃま
- 2020/09/10(Thu)09:53
No.8073
ありがとうございます✴
Re: 合格
もふりん
- 2020/09/21(Mon)00:28
No.8074
おめでとう!
無題
なし
- 2020/09/09(Wed)14:23
No.8055
結果返ってきた方みなさん関東圏ですか?
Re: 無題
かの
- 2020/09/09(Wed)15:40
No.8060
千葉県ですが、まだ届いてないですヽ(;▽;)
Re: 無題
ナ〜ナ
- 2020/09/10(Thu)02:00
No.8071
16時30分頃、届きました@都内
無題
みさ
- 2020/09/09(Wed)16:06
No.8064
まだ届かない…😭
うちは明日かなぁ…
Re: 無題
みさ
- 2020/09/09(Wed)16:25
No.8066
届いた。゜(´∩ω∩`)゜。
今回3科目受験したんですが全て受かってました(((o(* ˙-˙ *)o)))
Re: 無題
まゆ
- 2020/09/09(Wed)16:32
No.8067
おめでとうございます!
Re: 無題
みさ
- 2020/09/09(Wed)17:27
No.8069
ありがとうございます(((o(* ˙-˙ *)o)))
無題
まゆ
- 2020/09/09(Wed)13:45
No.8053
日本史合格された方何点で合格されたか教えて頂きたいです!
Re: 無題
かの
- 2020/09/09(Wed)14:36
No.8056
私も知りたいです!(T . T)
Re: 無題
さや
- 2020/09/09(Wed)15:20
No.8057
先程結果届きました。
日本史A、自己採点38点で不合格でした
Re: 無題
まゆ
- 2020/09/09(Wed)15:50
No.8062
さやさんご返信ありがとうございます…!
今回難しかったですよね…なので合格点数も低いのかな?と思っていたのですが38点でも不合格なんですね…
自分40点なので不安です…
Re: 無題
無理ンゴ
- 2020/09/09(Wed)15:54
No.8063
私も自己採点38点なので、まだ結果は届いていませんがショックです…。
Re: 無題
かの
- 2020/09/09(Wed)16:16
No.8065
先程届いて、日本史自己採点40点でしたが合格して、合格証書が入っていました.°(ಗдಗ。)°.
28歳、初めての高認試験。緊張しましたー
みなさんもうかってますように、、、!
Re: 無題
まゆ
- 2020/09/09(Wed)16:34
No.8068
かのさんおめでとうございます!同じ点数なので安心しました…
無題
世界史
- 2020/09/08(Tue)16:52
No.8045
14:50の時点では発送されてなかった・・・。
わたしに届くのは10日になりそうです・・・。
早く心地よく寝たいです・・・。
受かっていますように。
結果はまたお知らせします。
みなさまにも幸あれ。
Re: 無題
かの
- 2020/09/09(Wed)07:50
No.8046
発送されたかどうなどこで分かったんですか?
早く結果が知りたくてうずうずしてます( ; ; )
Re: 無題
世界史
- 2020/09/09(Wed)15:35
No.8058
文部科学省に問い合わせました。笑
無題
世界史
- 2020/09/09(Wed)15:35
No.8059
世界史44点
合格でした。
ありがとうございました。
Re: 無題
かの
- 2020/09/09(Wed)15:41
No.8061
おめでとうございます!☺
私はまだ届いてないです
良かった
リノ
- 2020/09/09(Wed)11:24
No.8048
今届きました!
日本史43点でしたけど 無事合格!
皆さんもどうか受かってますように…!
Re: おめでとう
hino
- 2020/09/09(Wed)12:11
No.8049
私も日本史43点だったので自己採点ミス無ければ受かってるはず!!
仕事だから終わるまで見れない…
おめでとうございます!!
Re: 良かった
かの
- 2020/09/09(Wed)14:08
No.8054
おめでとうございます!
私は自己採点40点、、、、
これから家に帰りますがドキドキ、、、
無題
まか
- 2020/09/08(Tue)13:51
No.8041
結果明日かな〜43点の世界史が心配すぎる〜
Re: 無題
かの
- 2020/09/08(Tue)15:10
No.8042
今日発送されましたね!
まだ、千葉県ですが届いてないです( ; ; )
40点の日本史が心配でたまらない、、
Re: 世界史
りさ
- 2020/09/09(Wed)12:58
No.8050
何点で、合否はどうでしたか?!
Re: 無題
まか
- 2020/09/09(Wed)13:38
No.8052
43で無事合格しました!
無題
まか
- 2020/09/09(Wed)11:09
No.8047
今来て無事一発合格しました!!嬉しすぎて泣いた😭
Re: 無題
あー
- 2020/09/09(Wed)13:12
No.8051
おめでとうございます!
いよいよ
りさ
- 2020/09/07(Mon)23:06
No.8039
8月の試験の合否通知が
明日発送ですね…
みんなで祈りましょう。
Re:どきどき
hino
- 2020/09/08(Tue)06:14
No.8040
発送されますね。
緊張しているので今日は眠れそうになさそうです。祈りましょう。
無題
リノ
- 2020/09/08(Tue)16:03
No.8044
もう、本当に不安で不安で試験終わってからずっと吐きそうです…。
私も皆さんも受かってますように…
お願いです。もうなんでも頑張りますから
リノ
- 2020/09/08(Tue)16:01
No.8043
今回のテストであまり良い点じゃなかった皆様(私もその1人) ついに発送されましたね…
明日か明後日か明明後日か…に届くことでしょう。 祈りましょう笑 もう本当に 受かってますようにぃいいいいい!
理科の科目の選択について
ソフィー
- 2020/09/03(Thu)22:50
No.8036
僕は【地学基礎】か【科学と人間生活】のどちらかを選択しなければいけません。その場合どちらが簡単でしょうか。あと2ヶ月しか期間はありませんが全く勉強はしてません
Re: 理科の科目の選択について
リノ
- 2020/09/03(Thu)22:55
No.8037
私は 科学と人間生活を受けましたよー!
本屋で過去問を見比べてみたりして どっちが自分に出来そうか考えてみるのもいいと思います
Re: 理科の科目の選択について
おとがい
- 2020/09/07(Mon)08:15
No.8038
1年前に合格しました。
科学と人間生活がいいと思います。
範囲が割合、広い分問題内容は浅く簡単だと思います。その際、「高卒認定ワークブック改訂版 科学と人間生活」の参考書を使用しました。
1ヶ月勉強できれば7割は簡単に超えると思います。頑張ってください。
無題
ミキ
- 2020/08/30(Sun)20:30
No.8033
8月の日本史受けた方 どれくらいの点数でしたか?
Re: 無題
無理ンゴ
- 2020/08/31(Mon)00:30
No.8034
38点でした。
死にたくなりました
Re: 無題
死亡フラグ
- 2020/09/01(Tue)21:46
No.8035
36点でした
地獄です
無題
あやか
- 2020/08/13(Thu)19:40
No.8008
日本史A自己採点したら40点でした( ´•д•` )💦
今回日本史の平均が高い場合やはりこの点では不合格ですかね…?
Re: 無題
みな
- 2020/08/19(Wed)17:56
No.8032
私はも40点でした( ; ; )難しかったですよね?結果がくるまでそわそわ。。お互い合格してますように.°(ಗдಗ。)°.
意味がわからない・・・。
世界史
- 2020/08/14(Fri)22:54
No.8028
合格ラインが変動するってなんなの?
ネットで見てると高卒認定は
落とすための試験ではないそうです。
実力を見る試験なら
合格ラインは40点で固定のはずですよね。
全体の回答率が高いと
合格ラインが引き上がる。なんて
意味がわかりません。
世界史44点だったので不安です。
Re: 意味がわからない・・・。
世界史
- 2020/08/14(Fri)22:55
No.8029
↑回答率→正解率。が正しいです。
Re: 意味がわからない・・・。
りさ
- 2020/08/15(Sat)11:12
No.8030
わたしも…47点で不安です…
マークミスの確認、ちゃんとしたけど
そっちのほうまで心配になってきました。笑
Re: 意味がわからない・・・。
ふ
- 2020/08/17(Mon)15:26
No.8031
カンニングを防ぐため毎年違う問題が出る以上仕方ないと思います。
極端な話
A年の平均点が80点で合格最低点が40点でしたと
B年は平均点が30点で合格最低点が40点でした
だとB年の人が可哀想なので平均点によって合格ラインが変動するんだと思います
合格ラインが40点と言うのは問題を作る上での目あすだと思います
日本史A
ンゴンゴ
- 2020/08/14(Fri)10:30
No.8023
日本史自己採点したら38点でした…。
落ちましたよね…。
Re: 日本史A
mmm
- 2020/08/14(Fri)12:24
No.8026
自分も自己採点38点でした(T ^ T)
全国の平均下がってたら受かりますよね多分(><)
Re: 日本史A
l33
- 2020/08/14(Fri)15:18
No.8027
私も日本史A、33点でした( ;∀;)
初めての高認試験
haruさん
- 2020/08/14(Fri)11:09
No.8025
2020,第一回目の試験では
国語、数学、英語、現代社会、世界史、地理、人間と化学、物理基礎を受験しました。
4月までは、中学の復習。5月からは高卒認定ワークブックを7科4回まわて、過去問10回分を3回まわしました。
物理基礎だけは、ワークブックや過去問の解説がなく、個別で教えてもらい試験3日前にギリギリ間に合いました。公式覚えたら、すぐできる科目ではなく1番時間かかりました。過去問30回以上回したよ。
だから、物理基礎は大学進学関係ないならオススメしないです。
諦めないで、やることって大切だなと思いました。
受かってますように!
LiSA
- 2020/08/14(Fri)07:56
No.8022
日本史aが自己採点で43点…
合格発表まで気が気じゃないです
皆さん どれくらいの点数でしたか?
Re: 受かってますように!
hino
- 2020/08/14(Fri)10:42
No.8024
私も今回の日本史Aを受け自己採点43点でした。難しかったです(-_-)
お互い受かってる様、待ちましょう!
日本史
みな
- 2020/08/14(Fri)06:58
No.8018
日本史がすごく難しくて自己採点40点ぴったりでした、、( ; ; )受かりますかね?涙
生物は自己採点70点なので大丈夫かなと!
Re: 日本史
りさ
- 2020/08/14(Fri)07:21
No.8021
日本史難しすぎますよね。無理!って思って去年地理にシフトチェンジしたら、勉強せずに1発合格でした。生活してきた知恵でいけるレベルです。日本史が必要な理由がないなら地理に変更したら楽ですよ!
数学
ヒャン
- 2020/07/14(Tue)08:07
No.7992
中学生の問題からつまづいています。
8科目をあと約400日で合格しなければいけません。ですが数学など勉強してもしてもわかりません。どうやって勉強したらいいでしょう。高校の問題はなおさらわかりません。 時間が無くていい勉強方法もなく困っています
教えてください
Re: 数学
数学76点
- 2020/08/14(Fri)01:19
No.8016
わたしは中1の4月の勉強から始めました。
足し算引き算からの勉強です。
結果・・・
半年で合格しました。
大学院卒の方や早稲田出身の方に
教えていただきました。
教え方の上手な友人がいると
力になります。
がんばってくださいね。
Re: 数学
りさ
- 2020/08/14(Fri)07:14
No.8020
わたしは数学70点でした。自分でもビックリ。
かれこれ5回目くらいの試験でした(^^;
高校2年の最初に中退し、中学〜当時の数学の点数はいつも一桁でした。
今回では初めてまともに勉強しました。でもただひたすらYouTubeを見てやっただけです。セコい点の取り方ってやつとか、塾の先生が載せてるやつとか。
特に、三角比と二次不等式・関数のグラフはしっかり見ました。最低限の公式は覚えんといかんから少し記憶力が要ります。
因みに、勉強期間は1ヶ月程度です。
31歳で、准看護学生。子育てもしてます。学校の勉強で忙しいので、別の勉強をするとすぐに数学が頭から抜けてしまってした。なので、当日の朝からギリギリまで、要点まとめたノートとにらめっこ。
諦めたらいけませんよ、あれはコツを掴んでやれば必ず合格できます!
生年月日塗り忘れについて
無名
- 2019/11/15(Fri)16:47
No.7959
11月9日、11月10日に試験を受け、自己採点をし全て合格ラインに達していたのですが、1つ不安要素があります。
生年月日に元号を書く際、平成とは書いたんですけど下のマークに塗り忘れた気がします。
塗り忘れていた場合不合格(0点)になりますか?
受験番号さえ合っていれば何とかなりますかね、、、
あと、過去に自己採点で60点は超えててたのに記入ミスで不合格だった!という方はいますか?
回答よろしくお願いします。
Re: 生年月日塗り忘れについて
みな
- 2020/08/14(Fri)07:02
No.8019
今回全く同じことをしたかなとソワソワしています!その後どうでしたか?
合格ライン
ぽぽん
- 2020/08/14(Fri)02:40
No.8017
今回の令和2年の第1回の試験を受けました。
自己採点の結果
数学43点
世界史50点
生物45点
でした。どれも合格ラインギリギリで受かるか怪しいです。皆さんの今年の問題解いてみての印象や自己採点教えてください!
35点以下で合否が明らか様だと諦めも着いたのですが(涙
無題
ねこのこね
- 2020/08/14(Fri)01:15
No.8015
世界史が自己採点して44点でした…受かるでしょうか…??
無題
ぽんさん
- 2020/08/13(Thu)19:43
No.8009
生物35点でした。
受からないですよね.......
Re: 無題
RIKU
- 2020/08/13(Thu)22:54
No.8014
あと1問正解していれば、合格ラインでしたね。
35点での合格は難しいと思います。
微妙…
ぴぇん
- 2020/08/13(Thu)22:28
No.8012
世界史a 53
日本史a 50
でした。微妙なんですが受かりますかね…合格発表まで気が気じゃない…
Re: 微妙…
RIKU
- 2020/08/13(Thu)22:53
No.8013
世界史A、日本史Aともに合格でしょう!
世界史
あ
- 2020/08/13(Thu)14:25
No.8003
今回の世界史難しかったですね。
Re: 世界史
りさ
- 2020/08/13(Thu)21:38
No.8011
B受けました。速報で47点…受かるかな(+_+)やばいな。
マークミス
あかいの
- 2020/08/13(Thu)19:37
No.8007
現代社会の受験番号をマークミスしてしまったのですが、不合格になるのでしょうか?
上の数字で記入するところは間違えずに記入しました。
試験管の方が『マークミスをした場合採点ができないので』と言っていたので怖くて震えています...
Re: マークミス
か
- 2020/08/13(Thu)21:02
No.8010
実体験ではなく、聞いた話ですいません
受験地とか名前が分かったりすれば、個人を特定する努力はしてくれるみたいです。間違えてるから0点、とかにはならないみたいです
むしろ、世界史や地理のAかBのところを〇で囲うのを忘れると一発0点らしいです
無題
。
- 2020/08/13(Thu)19:36
No.8006
E判定だったら確実に不合格ですか?😨
マークシート記入について
ひ
- 2020/08/12(Wed)22:37
No.7998
少し、白い所が見えているのですがそれは、採点不可能になるのですか??
言葉足らずで、すみません。教えて下さい。
Re: マークシート記入について
RIKU
- 2020/08/13(Thu)17:37
No.8005
少しなら大丈夫です。むしろ消し残しの方がエラーが出やすいです。
無題
。
- 2020/08/13(Thu)14:06
No.8002
英語の自己採点が34点でした…やはり不合格ですかね
Re: 無題
RIKU
- 2020/08/13(Thu)17:09
No.8004
あと1問〜2問正解があれば、ぎりぎり合格ラインに入りそうですが…。
34点合格は難しいと思います。
無題
まー
- 2020/08/13(Thu)14:04
No.8001
高認日本史🅰を受けてきました😔
本当に自信がなくて、、
誰か答え合わせしませんか?
合格ライン
あけぼの
- 2020/08/12(Wed)23:31
No.7999
本日数学を受けてきました
自己採点37点、
やっぱり不合格でしょうか・・・
Re: 合格ライン
あ
- 2020/08/13(Thu)08:48
No.8000
微妙ですね…。運が良ければ受かっているかもしれませんが、可能性は低いと思います。
暗記について
わん公
- 2020/07/26(Sun)02:58
No.7996
生物基礎や現代社会はワークブックを丸暗記する勢いで勉強すれば合格出来るんでしょうか?
1冊で3年分の過去問が載っているものです
これを暗記しても厳しいってことはありますかね?
Re: 暗記について
奏
- 2020/08/12(Wed)08:49
No.7997
ワークブックがほぼ丸暗記できれば、合格できると思います。
残り時間について
名無し
- 2020/07/23(Thu)13:40
No.7995
あと少しで試験ですが、今から過去問をやっても全科目受かる可能性はありませんか?
高認をAで受かった人はいますか?
あぱ
- 2020/07/17(Fri)00:00
No.7994
僕は今年の8月に8教科受けて全てA判定で合格をしたいと思っています。現状合格点はどの教科も取れるのですが、合格したら二度とやり直せないのでAを取りたいです。Aをとった方抗特典を取る秘訣などを教えてくれると助かります!
Re: 試験経験者にお聞きします。
通りすがり
- 2020/07/15(Wed)12:02
No.7993
今日は。久しぶりにこちらを覗いてみました。
昨年合格時に役に立った本をご紹介します。
しまりすの親方シリーズ、です。Amazonなどで検索してみてください。
私が持っていたのは4年前のものでしたが、
対策がまとめられていてとても参考になりました。多くの教科の中から、何に重点を置いて取り組めば良いかがわかりやすく説明されています。当時は二冊しか有りませんでしたが、今は問題集なども出ているようです。
高校三年から落ちこぼれ生徒を東大に合格させるドラゴン桜という漫画がありますが、しまりすの親方の本はドラゴン桜の高卒認定版のように感じました。
良かったら参考にしてください。
私は30年ぶりの勉強で、楽では有りませんでした。教科によっては中学からやり直しました。
でも、自宅近くの狙っていた会社に就職したくて、高卒認定を受けました。
おかげで、今その会社で働かせて頂いています。自分の力で勝ち取った感が自信に繋がっています。
皆さんも頑張って勝ち取ってください。応援しています。
生物基礎
名無し
- 2020/07/07(Tue)23:23
No.7991
こんにちは!今年の8月に生物基礎を受験します。生物基礎を短期間で覚える方法はないでしょうか?
科学と人間生活
ころも
- 2020/04/12(Sun)03:36
No.7987
科学と人間生活をどのように勉強したか教えてください。
教科書は買った方がいいでしょうか?使った参考書などあれば教えてください。
Re: 科学と人間生活
名無しさん
- 2020/06/14(Sun)10:47
No.7990
ころもさん、こんにちは(*Ü*)ノ"☀
去年化学と人間生活を受けて合格した者です。
結論からいうとテキストは買った方がいいです。科学と人間生活は、「物理分野」「化学分野」「生物分野」「地学分野」の4つの分野で構成されていて、テキストだと試験範囲に絞った内容が記載されているため、無駄がありません。
私は高卒認定ワークブックを使用しました。
合格出来ることを祈ってます!頑張って💪
単位修得証明書
さな
- 2020/04/17(Fri)18:33
No.7988
今年初めて高卒認定を受ける20歳です。
2回に分けて受けようと思ってるんですが1回目受けてまた2回目受けるときってまた単位修得証明書を申請しないといけないんでしょうか?
Re: 単位修得証明書
もぐちゃん
- 2020/04/25(Sat)04:30
No.7989
さなさんへ
はじめまして!私も今夏の高卒認定試験を受ける予定です。先日、願書を貰ってきました。ハタチなんですねえ!!若くていいなあ〜
さて「単位修得証明書」ですが、高卒認定試験で一つだけでも合格科目があれば、一発合格できなくても次回以降、提出の必要はありません!
ただ全落ちの場合、免除科目がいくつかあったとしても再度、「単位修得証明書」の提出が必要になります…
この「単位修得証明書」は《文部科学省指定の様式》で在籍していた高校で作成して貰います!(私の場合は当時の担任でした…)発行元(高校)でしっかり厳封されていないと、受理されないそうです!自分が在籍していた高校のホームページの各種証明書申し込み欄には、「単位修得証明書」が表示されていなくて…やり取りが大変でした><また入学した年で内容が変わってくるので、注意が必要です!詳しくは文科省のホームページにてご確認ください
自分はゆとり世代の高校中退です。二年在籍していたから、免除科目が半分以上もあります。でも中退から約十年。ブランクが…小学生の頃から勉強ができない女の子で、高校は偏差値が低いところに通っていました。なので数科目しか受けなくても、一発で合格する自信がありません。『初挑戦だし落ちてもいいや』という気持ちでいます。だから仮に不合格であっても再挑戦する際、『また頼むのも嫌だなあ』と思ったから…複数発行をお願いしました!
いま、新型コロナウイルスで世界中が大変なことになってます…学校も休校、お店もお休み。東京オリパラをはじめ、さまざまなイベントなどが延期や中止と、毎日のように発表しています。あんまり考えたくないけど、もしかしたら高卒認定試験も延期になってしまうかもしれません…でもまあこれは文科省のみなさんが決断することであり、我々が考えることではないので。いま私たちにできることは、八月に向けてコンディションを整えること!合格目指して、お互い頑張りましょ(^o^)☆
|
1
|
2
|
3
|