不登校や引きこもり経験者への支援は、指導内容に入っているサポート校が多いのですが、ここでは、不登校・引きこもりの支援に特に力を入れているサポート校を紹介します。サンライズ学園、北九州自由高等学院、東京国際学園、フリーバード学園高等部など
特に不登校・引きこもりの支援に特に力を入れて、専門的な指導を行っているサポート校や通信制高校を紹介します。

さくら国際高等学校東京校では、今までの学校のシステムになじめなかった生徒や不登校を経験した生徒たちのためにつくられた新しい教育システムを持った学校。いじめ、不登校、中退など、さまざまな理由で進路が閉ざされている子供たちに、明るく元気に通える新しい学びの場を提供しています。
進学コースをはじめ、マンガ・アニメコース、声優タレントコース、ペット・アニマルコースなども設置されています。
学園長の荒井先生は不登校や、ひきこもりの子どもの指導を20年以上も続けており、すでに2000人以上の子ども(生徒)と関わって社会復帰を支援されています。著書も多くあり、不登校やひきこもりに苦しむ多くの親子を救ってきたことで社会貢献支援財団より表彰されています。
また、募金活動やチャリティーバザー、ラオスに学校を建設する運動などを、1999年より学校全体で取り組んでいます。

興学社高等学院は、千葉県松戸市と埼玉県越谷市にある技能連携校です。一人ひとりの個性を尊重しながら、安心して学べる環境が整っており、不登校や引きこもりの経験がある方、学校になじめなかった方も自分らしいペースで新しい一歩を踏み出せます。
授業は小・中学校の基礎から丁寧にサポート。先生やスクールカウンセラーが常に寄り添いながら、生徒それぞれの習熟度や生活リズムに応じた時間割が組めるため、無理なく通い続けられます。
さらに、選べる自由科目が充実!漢字・パソコン検定などの実用科目から、音楽やアート、スポーツ、趣味に関する授業まで、幅広い学びを通じて「好き」や「夢」を発見できます。
「朝が苦手」「勉強がニガテ」──それでも大丈夫。ここには、あなたを理解し、応援してくれる仲間と先生がいます。
あなたらしい未来を、ここから一緒に始めましょう。興学社高等学院で、新しいスタートを。

「学校に行けない」「行きたくない」…そんな思いを抱えている子どもや若者へ。
東京シューレは、学校に通うことが難しい子どもたちや若者のためのフリースクールです。東京都内の王子と大田の2拠点で活動しており、これまで1,700人以上の子どもたちが、ここを「居場所」として育ち、巣立っていきました。
年齢や背景の違いを超えてともに過ごす毎日は、子ども自身が主役の学びの時間です。好きなことに集中したり、人とつながったり、ありのままの自分で過ごせる場所──それが、東京シューレです。
「フリースクールに通うと、高校や大学に行けなくなるんじゃないか…?」そんな不安を抱えている方もいるかもしれません。でも大丈夫。東京シューレでは、フリースクールに通いながら「高校卒業資格」を取得できる【高校コース】があります。
このコースでは、東京シューレと提携する「明聖高等学校(通信制)」の卒業資格を取得することができます。安心できる環境の中で、次のようなサポートがあります。
「学校に通う形ではない、自分の学び方を見つけたい」
「学習のペースを一緒に考えてくれる人がほしい」
「通信制高校の勉強に不安があるけど、しっかり卒業したい」
などなど。東京シューレは、ただ「勉強を教える場所」ではありません。
自分のリズムで、生き方も学びも大切にできる場所。
あなたらしい一歩を、ここから始めてみませんか?
見学・体験はいつでも可能です。まずはお気軽にご相談ください。

元気学園は、心身の不調を抱える不登校の子どもたちを対象に、約30年にわたり実績を積み重ねてきた全寮制のフリースクールです。医療機関と連携した「科学的な治療教育」と、学園独自の「実力を育てる教育」を通じて、子どもたちの健やかな成長と社会復帰を総合的にサポートします。
不登校の背景には、心の不調に見えて実は脳・心臓・ホルモンバランスなどの身体的要因が潜んでいることがあります。元気学園では、入学時や相談時に医療検査を実施し、原因を明確にした上で、食事療法・運動療法・生活習慣の改善など、子ども一人ひとりに最適なプログラムを組み立てていきます。
学園内にはクリニックを併設し、常駐する医師や看護師が日々の健康を見守ります。学びの場でありながら、家庭のように温かく、病院のように科学的にケアできる──それが元気学園の最大の強みです。規則正しい寮生活のなかで、自律神経の乱れや免疫力の低下なども自然と改善されていきます。
元気学園では、不登校の解決を単なる“登校の再開”と考えていません。本当に必要なのは、「体力・学力・コミュニケーション能力」をバランスよく育てること。これこそが、社会で生きていくための“実力”だと私たちは考えています。
高校生の時期は、大人へと成長する大切な時期。元気学園では、それぞれの学力や将来の希望に合わせて柔軟に対応し、大学進学・専門学校・国家資格取得など、明確な目標に向かって努力する環境が整っています。卒業生の中には、医師、薬剤師、看護師、公務員など、社会の第一線で活躍している方も多数います。
心と体の回復、学び直し、人との関わり…そのすべてを丁寧に支えるのが元気学園です。「もう一度元気になりたい」と思っているすべての子どもたち、そしてそのご家族へ──ここには、希望の光があります。

ゆいまーる学園は、「ゆいまーる=助け合い」の精神を大切にした、少人数制・きめ細かな支援が特徴の民間教育機関です。不登校や高校中退、学習への不安、対人関係の悩みなど、さまざまな理由で高校進学が難しくなった若者たちのための“もうひとつの学びの場”として、通信制高校や高卒認定試験を通じて卒業資格の取得を支援しています。
「将来が見えない」「自分に自信がない」――そんな不安を抱えたままでも大丈夫。ゆいまーる学園は、生徒一人ひとりと真摯に向き合い、学び直しと心の再生を応援します。学習のサポートはもちろん、生活面や精神面のフォローも充実。中学校範囲からの学び直しや進学準備など、それぞれの目標に合わせた柔軟なカリキュラムで、あなたの“再スタート”を全力でサポートします。
この学園を立ち上げたのは、「生徒たちを本当に変えたい」「一人ひとりの人生に向き合いたい」という強い想いから。大手サポート校では対応しきれないような、深い悩みや繊細な課題にも丁寧に寄り添う体制がここにはあります。
教室は、いじめや暴力のない安心の空間。あたたかい人間関係の中で、自分らしさを取り戻せる場所です。勉強が苦手でも、人付き合いが不安でも大丈夫。明るい未来へ向かう第一歩を、ここから一緒に踏み出しませんか?
ゆいまーる学園は、ただのサポート校ではありません。それは、ひとりひとりの希望を見つけ出し、共に育てていく「未来への拠点」。あなたの可能性を信じてくれる場所です。

ネムハイスクールは、通信制高校と連携しながら学ぶWスクール形式の技能教育施設です。平成5年に「思春期臨床センター」としてスタートして以来、山口県で初めての民間教育相談機関として、また出席認定を受けた初のフリースクールとして、豊富な実績と信頼を築いてきました。
生徒一人ひとりのペースを大切にしながら、最寄りの教室での学習支援も充実しており、通学に不安のある方でも安心して学べる環境が整っています。
また、ネムハイスクールのもう一つの魅力は、年間を通じて行われる多彩な行事。大勢で楽しむイベントから、少人数でじっくり取り組む活動まで、自分の興味や気分に合わせて自由に参加することができます。
参加した生徒からは「友達ができて学校生活が楽しくなった!」といった声も多く寄せられ、行事がきっかけで前向きになれる生徒も少なくありません。
こうした行事は、社会性や自主性を育み、豊かな人間性を育てることを目的としていますが、何よりも「高校生活を楽しんでほしい」という想いが根底にあります。
ネムハイスクールは、生徒一人ひとりが自分らしく学び、笑顔で過ごせる場を提供しています。

不登校・ひきこもりから、キャンパスへ通学できるようになることを目標とし、人間関係の構築や社会への適応力の習得にも力を入れています。

不登校、ひきこもり、中途退学などの生徒の多様な教育ニーズに対応する通信制高校。広域通信制なので、全国から入学できます。

教育分野のシンクタンクとして、新しい形のオルタナティブ教育を積極的に行なっています。何らかの理由で学校をやめてしまったり、学校に行けない、学校にうまくなじめないという生徒が個々に合わせてやり直しができ、高校卒業の資格が取得できるようにサポートしています。

東朋高等専修学校のほほえみクラスは、小中学校時代に学校に行きたくても様々な事情で通うことができなかった、または、高校に入学したけれど多人数の教室で適応できなかった生徒のために別室を設け、ゆっくりと学習指導を受けられるようにしています。

不登校に悩んだ生徒たちを積極的に受け入れ、柔軟なカリキュラムで指導。不登校を乗り越えるためのSTクラスを設置。メンタルサポートに力を入れています。

コースは希望の登校日数により、週2日、週5日、月2日があります。「創作授業」、「サークル対話」、「職業体験やボランティア活動」などを行いながら、生きていく力を身に付けます。

サポート校や通信制高校の資料はこちらより一括で請求できるので便利です。お住まいの都道府県を選択すると入学可能なサポート校一覧が表示されます。