2024年1回
こんにちはー。先日2024年一回目高校認定試験受けてきました。数学でかなり時間を使い全ての科目勉強できずでした。また、数学と国語は今まででの過去問とは違う感じで戸惑いながらでした。
国語ですが自己採点42点でした。
高校認定試験の合格基準は何点なんでしょうか?
40点でも合格する場合はあるのでしょうか?
Re: 2024年1回
今年から新試験となり、全体的に出題形式などが多少変わるとともに、難易度が易しくなっているようです。このため、文部科学省の合格基準が変わるなどが考えられます。例年通りの合格基準(=概ね40点以上)であれば合格できると思います。
自分の作戦を
高認試験の勉強法ですが、インターネットで調べると
いろんな勉強法がありますね。
なので自分に合った勉強法を選ばれるといいでしょう。
また高認試験を受ける作戦も、人によって違ってくるで
しょうから、自分の作戦を持たれるといいでしょう。
自分の作戦を見つけるというのは大変かもしれませんが、
こればっかりは試験を受けるのは自分なので、自分で何とか
するしかありません。
なので僕ならこうするという考えはありますが、あえて
言わないようにします。
僕もそのことにようやく気づきました。
高認試験合格目指して頑張ってください。
Re: 自分の作戦を
確かにその通りですね。他人の勉強方法が自分に当てはまることはあまりないと思います。
高校認定 勉強
はじめまして、私は中卒です。なりたい事にもう一度挑戦してみようと高校認定を受験しようかと思います。まず今年8月11月。来年8月には全て合格できるように、、そこでわからないことだらけで、勉強の仕方ですがユーキャンと考えていましたが、オークションで教材&DVDがありますが、それにしようかとおもうのですが、2018年や2021年と古いものでも意味ありますか?わかる方いましたらお願い致します。
Re: 高校認定 勉強
歴史や公民は今年から大幅な科目変更があるのでオークションの科目ごとの教材では対応しきれませんが、他の科目はユーキャンの教材でも対応できると思います。
合格しました
この度、41歳にして高卒認定試験に合格!
8月と11月の2回で8教科受かりました。
点数はギリギリでしたが、合格出来たことに嬉しく思っています。
Re: 合格しました
ハーレーさん、合格おめでとうございます!!
いろいろな意味で現役の方達より大変な事がおありだったのでは…とお察ししますが、2回の受験で合格されたとの事。
ハーレーさんの並大抵ではない努力の賜物だと思います!!
本当に本当におめでとうございます☆彡
おめでとうございます
高認試験に合格、科目合格した人、おめでとうございます。
生物
自己採点で生物40点でした。
書き直したところが3箇所間違えて書き直さなければ3箇所とも正解だったのに(泣
それ以外は70点以上ありましたが
合格の可能性ありますか。
Re: 生物
自分も自己採点(かなり見直して問題用紙に自分の解答メモってます)45点でした。
生物はオール5点なので、1問の誤差が5点と考えると40点でダメな場合、合格点が45になってくるので確実に40点取れてるのであらばまず合格してるはずです。
Re: 生物
ありがとうございます。
確かにそう考えれば合格の可能性高いですね。。。
勘違いやマークミスがない事を祈るばかりです。
Re: 生物
私は今もう一度、全科目自己採点やり直しました。
Pさんが間違いなく解答をミスなくメモ出来ていればほぼ確実に合格してるでしょう、私も生物が一番点数低く45点でしたが…(笑
さすがに最後に受けた試験なのでマークミスも解答メモも間違いないと確信してます。
お互い受かってるといいですね!
Re: 生物
3つ書き直して外れちゃったんですね、15点はでかい
わたしも他教科でありました🥲
Re: 生物
私も生物40点でした。
前回は数学40点で合格してたので、マークミスがない限り受かってると思います。
後数日、ヒヤヒヤですよね。
英語難しい
中学の英語のテストで毎回ひどい点数を取っていました。それなりに勉強はしていましたが、成果は得ず。。。
一時期スマホアプリで海外の方と英会話をしたら、英語力が上がりました。と言っても初心者レベルと変わりありませんが、、、
英語が苦手な方は実際に海外の方と会話してみて欲しいです。最初は文字だけで会話し、なれてきたら通話をお勧めします(⌒∇⌒)会話することによって文法を理解しやすいと思います。
英語に関しては単語を覚えるのが一番大事だと思います。応援しています(o^―^o)
架空の合格ライン
高認試験を受ける人のなかには、勉強が得意な人もいるでしょう。
そういう人は架空の合格ラインを設けるといいでしょう。
例えば高認試験で60点とれそうな人は、60点を架空の合格
ラインにすればいい。
80点とれそうな人は、80点を架空の合格ラインにすればいいでしょう。
今回は勉強が得意な人向けのアドバイスでした。
4.5日テストお疲れ様でした
お疲れ様でした。
39点は不合格ですかね...😭
12月までドキドキです。
無題
お疲れ様でした。
国語62
英語47
数学77
地理A75でした。
英語が怪しいのですが受かっていることを祈ります。
Re: 無題
あんこさん、おはようございます。
私も前回、英語で同じくらいの点数で合格
していたので大丈夫ですよ。
とはいえ、合格発表(発送されるまで)は
ヒヤヒヤですよね!
あと、1か月長く感じます。
高校認定試験
昨日と今日で残りの3教科受けてきました。
皆さん、試験お疲れ様でした!
国語52
世界史A42
生物基礎40でした。
8月の試験で数学40だったけど合格だったから
今回の生物も大丈夫だと願いつつ、来月までヒヤヒヤだぁぁ。
ふりかえり
先日結果がきますた。合否だけで採点結果無しとは文科省って不親切ね〜😡現代社会1科目のみ自己採は84/100。哲学対話や経済の知識問題で落としましたな😞問題の傾向は例年通り、23問中半分以上は読み取りor消去法で答えが分かり、残りの問題でチョロっと事前知識が問われる感じですな(実質国内総生産とか)。過去問解いて読み取りに慣れたら現代社会は受かりますぞ😱
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | → | |