高卒認定(高認)試験の受験資格
01/03
受験資格は16歳以上で、高卒資格がない方
高等学校卒業程度認定試験【高卒認定/高認】は、受験する年度内(受験する翌年の3月31日まで)に満16歳以上になる方で、高卒資格(高卒学歴)のない方ならどなたでも受験できます。
例えば、2023年(令和5年)に実施する試験では、2024年(令和6年)の3月31日までに16歳以上になる方が受験できます。
旧制度の大学入学資格検定【大検】では、全日制高校に在籍している場合は受検できませんでしたが、高等学校卒業程度認定試験【高卒認定】では、全日制高校に在籍していても受験できるようになりました。定時制・通信制全日制の在学生についてもこれまでと同様に受験可能です。
02/03
大検合格者は受験できません
旧制度の大学入学資格検定【大検】の合格者(=全科目合格者)は受験できません。大学入学資格検定合格者も高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められますので、大学受験や就職の際の扱いは高等学校卒業程度認定試験の合格者と同等です。
ただし、大検で一部の科目に合格している場合は、高卒認定試験で対応している科目が免除扱いになります。例えば、大検で「現代国語」に合格している場合は、高卒認定で「国語」が免除になります。
03/03
大学入学資格を持っている方は受験できません
大検合格者の他、高等学校を卒業された方など、すでに大学入学資格を持っている方は受験できません。大学入学資格を持つ方は主に次の方です。
- 高等学校又は中等教育学校を卒業された方
- 特別支援学校の高等部または高等専門学校の3年次を修了された方
- 指定された専修学校の高等課程を修了された方