飛び入学・飛び級とは?

01/06

飛び入学・飛び級とは

会津大学(コンピュータ理工学部)では平成18年度より飛び入学制度(早期入学制度)を実施。また、千葉大学、名城大学、昭和女子大学、成城大学、エリザベト音楽大学でも実施されている

飛び入学とは、高校を卒業せずに大学へ入学できる制度で、特に科学、芸術、文学などの分野で優れた才能を持つ17歳以上の高校生が対象です。文部科学省の制度に基づき、一部の大学が導入しています。

飛び級という言葉で混同されがちですが、飛び級は学年をスキップして進級すること全般を指し、飛び入学は大学進学に関する特別措置です。

02/06

飛び入学制度の背景と目的

飛び入学制度は、1997年の学校教育法施行規則改正により制度化され、1998年度に千葉大学が初めて導入しました。その後、才能ある若者が早期に高等教育を受けることで、将来の国際的リーダーや研究者の育成を目指しています。

03/06

飛び入学の法的要件と受験資格

飛び入学制度を利用するには、以下のいずれかを満たす必要があります。

  • 高等学校、高等専門学校、高等専修学校等に2年以上在籍しており、大学が定める分野で優れた資質を有する者
  • 高等学校卒業程度認定試験(高認)で全科目合格しており、大学がその資質を認めた満17歳以上の者

多くの大学では、校長の推薦書や、大学独自の選抜試験(面接や論述)が必要です。また、高認ルートの場合は文部科学省が発行する「特別合格証明書」が必要です。

04/06

飛び入学の注意点と課題

  • 飛び入学で大学を中退した場合、最終学歴が「中学卒業」扱いとなるリスクがあります。
  • このため、最近では「早期卒業制度(高校を2年で卒業)」の導入を検討・推進する学校も出てきています。
05/06

飛び入学制度を実施している大学一覧(令和7年5月時点)

大学名(学部名) 制度導入年度 累計入学者数
千葉大学(文学部・理学部・工学部・園芸学部・情報・データサイエンス学部)1998年度108名
名城大学(理工学部)2001年度27名
昭和女子大学(人間文化・人間社会・生活科学部)2005年度 ※2014年より募集停止1名
成城大学(文芸学部)2005年度 ※2017年より募集停止2名
エリザベト音楽大学(音楽学部)2005年度3名
会津大学(コンピュータ理工学部)2006年度11名
日本体育大学(体育学部)2014年度2名
東京藝術大学(音楽学部)2016年度2名
京都大学(医学部)2016年度1名
桐朋学園大学(音楽学部)2019年度1名
東京音楽大学(音楽学部)2022年度0名
名古屋音楽大学(音楽学部)2022年度2名
累計160名
06/06

飛び入学に関する最新情報の入手方法

各大学の飛び入学実施状況や募集情報は変更される可能性があります。
最新の情報は、文部科学省の公式サイト各大学の入試情報ページをご確認ください。

また、高卒認定試験を経由する場合は、文部科学省「高卒認定試験」公式ページで「受験案内」や「特別合格証明書」について確認してください。


このページ「飛び入学・飛び級とは?」のtopへ